スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

息子が添い寝(^。^;)

2009年11月17日

昨日の“孤独なサイプレス”から、幼少期の孤独感を思いだし、心の中で、ホ・オポノポノを唱えながら、幼い頃の私へレイキ~☆

何を感じとったのか?
息子が添い寝をしてくれた*^^*

狭くって、寝苦しかったけど、ヌクヌクで嬉しかった~♪


いつもそっと、優しさをくれる息子に守られてる!  


Posted by ゆうこ at 22:36
Comments(4)日記

レレレのレンコン♪レレレ~レシピ!

2009年11月17日

レンコンの日って事で、レンコンの栄養の勉強もした事だし~^-^


レッツ!クッキング~♪

【ベジフルカルテ!】

私はレンコンをいろんな料理に使います^-^


今日は、えびがあったので、レンコンのすり身和風えびハンバーグ~♪を作りました。

レンコン(1節…200グラム)はすりおろし、軽く汁気をきります。
むいて背ワタを取ったえび(100グラム)を細かく刻み、玉ねぎのみじん切り(軽く火を通しておく)、片栗粉、塩少々、レンコンをよく混ぜ合わせる。


フライパンに油をひき、中火で両面焼く。

ポン酢醤油などで食べると旨いよ!






繋ぎに卵白を入れる場合もありますが、私は使いません。

銀杏やコーンを加えても美味しいですよ!


焼かずに、スープに入れると、フッワフワで、これまた旨いです。

毎日、20グラム摂ると免疫力アップに効果あり!らしいです。


  


Posted by ゆうこ at 20:13
Comments(2)

あな~のあいた、レンコンさん♪

2009年11月17日

今日はレンコンの日です。

1994年に茨城県土浦市に、全国のレンコン産地が集まり「レンコンサミット」が開かれたことにちなんで…だそうですよ。


穴は平均10個…。
この穴が「先が見通せる」と開運の象徴とされるんですよね。



レンコンは昔から風邪の妙薬といわれる野菜。


食物繊維、ビタミンCが豊富です。

ビタミンCは、キャベツやみかん(100グラムあたり)よりも多く熱に強い。

でんぷん質に守られたビタミンC~。


粘り成分のムチンは粘膜を保護(強化)する働きがあるので、ビタミンCとの相乗効果で、のどの粘膜や胃腸、皮膚を保護すると考えられています。


レンコンに含まれるポリフェノールで、リンパ球の機能がアップ~。更に、免疫力もアップ~です!

って事は、風邪やインフルエンザ予防効果が期待できますよね。


他にも、消炎作用があるタンニン、貧血予防に有効なビタミンB12(赤血球の生成に関与)が含まれてます。


レンコンの日にちなんで、レンコンの勉強をしてみました。


やっぱり旬の食べ物は、その季節に合った働きをするんですねぇ。  


Posted by ゆうこ at 12:00
Comments(2)

焼酎のお湯割り( ̄3 ̄)

2009年11月17日

昨日も書いたけど、ビールが大好物です(笑)

ちょっと寒気がするので、旦那にすすめられ、焼酎のお湯割りを久しぶりに飲んでみました。


今朝起きて見たら、お肌(特に頬っぺた)が、カサカサ~カパカパになってたよ(泣)


寒くても、やっぱりビールが私には合うみたい~^-^  


Posted by ゆうこ at 06:36
Comments(2)日記