スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

襲いかかる不安

2011年01月08日



今、生きている。



旦那が、ふっと「俺も死ぬんだよなぁ~」と言った。



私:「私も同じ事をよく考えるよ」



7年足らずで、母が亡くなった年になる。



残りの人生が残り7年だとしたら。。。



旦那の言った一言で、そんな事を考えたら、


今の不満や悩みがちっぽけに感じた。



いかに今が幸せなのか。。。



もっと、もっと今の幸せを噛み締めてもいいんじゃないの?



もっと、もっと今に感謝しなくちゃいけないんじゃないの?



自分で掴んだ幸せのようだけど、


私1人では何も出来ないし、


1人では幸せは感じれないから~。



失ってしまうことの恐怖を感じることで、


今が足りてることに気付く。






  


Posted by ゆうこ at 20:30
Comments(2)聖なる予言

いたずらっ子が居る?

2011年01月07日


昨日も茶碗を割ってしまいました(;_;)





そして、今日は。。。



窓側に飾っているグランドピアノの形をしたケースが、


何もしないのに落ちました(>_<)



そのケースには、息子のパワーストーンが入れてあり、


バラバラと散らばってしまいました。



旦那に息子の塾の相談をしている時だったので、


ビックリ~(・_・;)!



この部屋に、何か居る?



  続きを読む


Posted by ゆうこ at 17:13
Comments(0)聖なる予言

重ね着が苦手な私

2011年01月07日



寒いから~、と沢山着込むのが苦手。



どうしてなのか?



窮屈で身動きしにくいのが嫌なんだよ。






私の小さな頃って、今よりもっと寒かった気がする。



雪も今より降る日が多かったし。。。





私が幼い頃、母は風邪をひかせまいと、


沢山の洋服を着せていた。



長袖の肌着、その上に2、3枚服を着て、


一番上に、母の手編みのカーディガン。



カギ編みだったから、目がかたくって、


伸縮性がなく窮屈だった。



外出の時は、いつもこんなに着込まされ、


ダルマのように着膨れして、


窮屈な思いをしていた私。



外の寒さより、この窮屈さが嫌で泣いていた。



あの頃、外出先で何故グズグズ言っていたのか、


母には分からなかっただろうなぁ~。





だからか?今でも沢山着込むのは苦手。





  


Posted by ゆうこ at 08:47
Comments(0)聖なる予言

独り遊び

2011年01月05日







元旦の雪を見て、ふっと幼い頃を思い出す。



この日のように、元旦に雪が積もり、


1人外に出て、雪をかき集めたり、


氷のはったバケツに足を突っ込んで遊んでいる。


その足元は、素足に七五三で履いた草履。



冷たくって痛い。



でも、とってもワクワクして楽しかった。



誰にも邪魔されることなく、



寒さを忘れて遊んだ。



こうした独り遊びがとても好き~。



小学校の帰り道、ヘンゼルトグレーテルになりきって、


小石を拾っては、私の通った後へと並べる。



色んな物語の主人になったつもりで遊んだ。



寂しさは感じない。



私の必要としている時間だったから。



独りにさせられたんじゃない。



自分で独りで居たかったんだと、今だから分かる。





  


Posted by ゆうこ at 08:57
Comments(0)聖なる予言

物思いに更ける

2010年12月30日





タムくん♪何か考えごとですか~(笑)





今日は仏壇を磨きながら、


ご先祖さまのことを考え、


感謝の気持ちが湧いてきました。



旦那は次男ですが、後を継ぎ、


こうやって、ご先祖さまのお世話をさせてもらえるのは、


有り難いような?家族やご先祖さま、


因縁など命の尊さ、生かされてることなどを考え、


今の生活に感謝する切っ掛けをもらえてるんだと思います。



時に流されるのではなく、


自分でシッカリ自覚をもって、


大切に。。。大切に。。。時を刻もう!


そう思います。





  


Posted by ゆうこ at 19:36
Comments(2)聖なる予言

長~い~夜~☆

2010年12月22日








昨夜の満月。


皆既月食は見れなかったけど、


恒例の“お財布パタパタ~♪”しました。





今日は《冬至》。



夜が最も長くなる日。



古代中国ではこの日が新年。



その後の暦でも“新年(春節)のごとく大切”


とされているそうです。



「柚子湯」に入ると“無病息災”と言われていますが、


『冬至』と『湯治湯』を掛けことばにしたものだとか、


“融通が効く”という意味で、


「柚子湯」に入るという説があるんだそうですね(o^-^o)



最近旦那は、焼酎のお湯割りに、


柚子の皮を入れて飲んでます(笑)





  続きを読む


Posted by ゆうこ at 08:12
Comments(0)聖なる予言

親子って難しい

2010年12月21日

お友達家族が遊びに来てくれた先日。


色んな話から、ご主人のお母さまの話になりました。



やっぱり、親子の関係って大変なんだなぁ~。



簡単にやれそうなことが出来ない。



端から見て、とてももどかしいけど、無理なんだなぁ。



私はどうだろうか?



母親が生きていたら。。。



子育てを通じて向き合うことは出来たんじゃないか?



教わることは沢山あったはずだ。



じゃ、父親とはどうだろうか?



ん~!真正面から向き合うのは難しそうだなぁ。



関わりが薄かった分、父親のことが分からない。



幼い私だけ、いつも蚊帳の外だった気がする。



周りで起こっている大人たちの問題に???



それだけ、守られていたって事なのか?



わが家にタムがやってきて、


小さなタムを見ながら、改めて気付いたことがある。



父がいつも犬や猫を連れて置いて行っていた。



それも、子犬や子猫ではない。



しばらく、何処かで飼っていのを連れてくる。



しかも、室内犬や猫だ。



理由は、今だから分かる。



文句も言わず受け入れていた母。



懐が大きいのか?諦めていたのか?



年末のこの時期になると、


毎年、自分の育った家庭を思い出す。






  続きを読む


Posted by ゆうこ at 08:52
Comments(0)聖なる予言

一人息子

2010年12月18日

私には息子が1人。



ホントは、2人以上子供が欲しかった。。。


と、ちょっと前までは思ってました。



2人目不妊治療もやってみたしね~。



諦めたというよりは、息子に出会えたこと、


今の幸せに感謝できるようになりました。



でもさぁ~、こう思えるようになるまで、


結構、時間がかかったし、


嫌な思いや苦しい思いもしたなぁ~。





息子が通っていた幼稚園では、


子供が2人や3人は当たり前。



ママ友との会話も、そんな話題になることがしょっちゅう。



結局、クラス25人位の中で、


卒園時に一人っ子だったのは、


息子ともう1人の2人だけでした。





小学校に入って、少しずつ気持ちが楽になっていったのは、


ママ友たちが、年齢的に妊娠出産とは、


縁遠くなったからかな?



周りでそんな話題にもならなかったから、


気にならなくなったのかなぁ~。



それを考えると、子供をもつ事も、


「皆とずれなくない!」


「普通じゃないとイケナイ!」とか。。。


周りと比べて、出来てない感で、


自己卑下が強かったのが分かります。






  続きを読む


Posted by ゆうこ at 11:20
Comments(0)聖なる予言

反抗期の受け入れ

2010年12月17日

最近、息子の態度が反抗的な感じがする。



年齢的にも、反抗期がきてもおかしくはないんだけれどねぇ。



問題なのは、その態度や言動に、


いちいち『ムッ』としてる私の方じゃないのか?



そりゃ~人間だもん、


『ムッ』とする事だってあるのが当たり前だけど~。



それにしても、私の態度は大人気ないのでは???


と、ふっと思った。



余裕がある時は、普通に接することも、


受け入れて、言葉尻が悪ければ、


穏やかに注意してあげることも出来るのだけれど、


そうでない時、私の方が、


《子供》のように、息子に文句を言っている。



「今の言い方ムカつく~!」



「それってママのせい?ママが悪いの?」



「勝手にして!」



「もう話したくない!」


等々。。。(^_^;



折角、息子が《子供》の部分を出して、


成長しようとしているのに、


私の方が《子供》になり、それを邪魔してるのだ。



このことは、今月の『聖なる予言』の勉強会で学んだこと。



コントロールドラマ。



親のエゴで、息子をコントロールしないように!



私が《大人》にならないと、


息子はいつまでたっても、《子供》になれない。


よく考えると、小さい頃からずっと、


息子が私のことを包むように、


優しくエネルギーを注いでくれている。



そろそろ、私が《大人》になり、


息子が息子らしく、生きていけるようにしなければ!










NHKのあさイチで紹介されていた、


「絆~ママへのラブソング~」


“橋本昌彦さん”。



子供の気持ちを綴った、この歌詞はとっても感動的。



この歌を聴きながら、やっぱり子供は、


どんな【ママ】も大好きなんだ~!


と、息子のことと照らし合わせならがら思った。



無償の愛をくれる息子から、


エネルギーを奪うようなことはしたくない。



その為にも、私は《大人》になると決めた。








  続きを読む


Posted by ゆうこ at 18:06
Comments(0)聖なる予言

止めて分かること

2010年12月12日

息子は、歩き始めるのが遅く、


1才半でやっと歩き始めたと思った時から、


スッタカサッサ~ε=ε=┏( ・_・)┛


と走り回る子でした(笑)


走るのが好きならば、何かスポーツをさせなければ!


と、サッカー教室に入ったんです(^.^)



幼稚園~小4までクラブチームで。。。



小5、6は部活で。。。


今年、中学生になった息子は、


部活に入らないと自分で決め、


サッカーをやめてしまいました。



そもそも、私からやらされてる感を持ってやっていたみたいです。





そして、サッカーをやめると決めたのは息子。



ここへきて、「やっぱりサッカーが好きかも?」


「サッカーのお陰で持久走が速かったのが分かったよ~」



「もう一度サッカーやろうかな?!」



と言い出しました。



もし、またサッカーをやるならば、


今度は、自分の『やりたい!』という気持ちと、


自分で決断した責任感で、同じサッカーでも、


内容が変わるんだろうなぁ~。



きっと勉強も本人の欲求がなければ、


塾を変えたところで、同じことなのかもな~?



サッカーと同じように、塾にも幼少期から通ってるけど。。。


やめるとダメになる。という不安を捨てて、


1度やめてみると、また何か見えてくるのかも?


息子自身の問題だから、


本人が気付いて行動しなければ、


どうしようもないんだよね~。



冬休み中、来年の抱負と共に、


ジックリ話し合ってみよう!!!





  


Posted by ゆうこ at 11:37
Comments(2)聖なる予言

ご機嫌は???

2010年12月10日

昨日は『聖なる予言』の勉強会でした。



毎回、深い。



だからこそ、時間が必要で、


終わりが何時になるかは???



なので、帰宅時間を曖昧にして出て来ちゃいます。



これがイカン様です(^^;


「今どこ?」「何時に帰るの~?」と、


毎回息子から電話が入ります。



それからまた1時間後、今度は旦那から、



「まだ帰らないのか?」


と、電話が入ります。



だいたいこのパターン。



勿論、昨日も電話が入った訳で。。。f^_^;



最後の電話は不機嫌になってました。



帰ってみると旦那はとっても不機嫌(>_<)



ご機嫌取りをして、少しだけ回復。



旦那は忘年会に出掛ける前に、


用事を済ませたくって、


でも、車が無いし。。。


チャリンコはパンクしてるし。。。


で、イライラしてたらしいのです。







大抵、『勉強会』後帰ってみると、


旦那の機嫌は良くはない訳で。。。



そのうち「勉強会へは行くな!」と言い出しそうだし。。。


こんなんではイケナイ!


なので、このパターンをやめます!!!



息子には朝から、「勉強会」へ出掛けてる事を告げ、


旦那には前もって、「何時まで出掛けてていいのか?」相談し、


Titaniaさんに「今回は何時で帰らせてもらいます」とお願いをして、


当日「何時頃には帰ります!」と約束して出掛ける事にします。



こんな事、親にもやったことないよ~(^_^;)



でも~、これをやるだけで、


家族みんなが気分よく過ごせるならば、


全然オッケーですよねぇ(^^)



「勉強会」続けたいからさぁ~。






  


Posted by ゆうこ at 08:53
Comments(2)聖なる予言

意識して生る

2010年12月09日

昨夜《命》について考えさせられる事がありました。



あ~~、息子より私の方がかなりショックで、


子供にベッタリなってしまいそうな感じです(汗)



私が悩んだり、拘ったりしてる事が、


ホントにちっぽけで、幸せな事なんだ。。。



もっと、悔いのない生き方を。。。



もっともっと、自分を大切に。。。



もっともっともっと、周りの人達へ感謝して生きたい!



生きてることの素晴らしさ。。。



《命》の尊さ。。。



家族で考え話し合えました。



どんな人間もいつかは死んでいく。


まだまだ先の事。。。と、考えないようにしてたけど、


「時間をかけてちゃんと準備をしていこう!」


と旦那も言ってくれました。



《命》には限りがあるんですよね。



忘れてる訳では無いけど、


どこかで自分には関係無いような?


実感しないで生きているんです。



皆そうなのかもしれないけど、


もっと、色んなものを大切にしなければいけないのかもしれない。




  


Posted by ゆうこ at 08:34
Comments(0)聖なる予言

ショートカットでコンプレックス

2010年12月07日

金曜日ヘアーカットに行き、土曜日にヘナをしました。




結構ボッサボサ~な状態(-_-;



昨日、朝シャワーしてから頭にタオルを巻いて、


いつものように顔のお手入れ~、


化粧をして、30分はタオルを巻いたままでした。



ショートだから、襟足が上がって大変な目にあいました(>_<)



今まで通りのやり方じゃ駄目です。



ショートヘアーに慣れるまで、もう少しかかりそうだナ~。



昨日息子に、「顔が小さく見えて、


前より身長が低く見える」と言われた~。



良いとか、悪いとか言われた訳じゃないんだけど、


なんか、ちょっとショック~(-_-;



学生のころは、身長順とかに並ぶ度に、


イヤ~な気分になってたんだよね。


あと5センチ身長が欲しかった~!と思ってたなぁ。



何でだろ?標準からずれてるからか?



低いより高い方が優れてると思ってたから?



社会人になってからは、


背の順番でそんなイヤ~な気分になる事もなく、


むしろ小さい方が、小さいってだけで可愛いんじゃ?


とまで思えるようになったんです。



昨日の息子の一言で、



昔のちょっとしたコンプレックスを思い出せました。







  


Posted by ゆうこ at 08:29
Comments(2)聖なる予言

全てが面倒くさ~。

2010年12月06日

今日は、息子の三者面談でした。



たった15分でしたが、


息子の学校での様子が垣間見れて、良かったぁ(o^-^o)





学校へ行くので、今日はそれなりに化粧してますが。。。



コレを、落とすのが面倒くさい!と、今から思ってます(^^;



あ~!!!



ビールを飲んで、ほろ酔いのまま布団へ潜り込みた~い(≧ε≦)



食器も洗いたくな~い(>_<)



そんな気分の夜です(-_-;



  


Posted by ゆうこ at 18:15
Comments(2)聖なる予言

朝食

2010年12月06日

今朝、朝食の準備をしながら、


自分の育った家庭での朝食を思い出す。



母の朝食を思い出せない。



多分、買ってきた食パンを焼いてくれた。



多分、母の手作りのカルピスを出してくれた。



そんなことくらいしか、思い出せないなぁ~。



だって、1人で起きて、自分でパンを焼いて、


インスタントコーヒーを飲んで、


学校へ行っていた記憶の方が強いから。



冬の朝は辛い(>_<)


家族の中で一番に起きることの多かった私が、


寒い部屋に、ストーブの火を灯す。



もし。。。私が母の立場だったら???



できないなぁ~。



子供が可哀想。申し訳ない気持ちになってしまう。



で?私自身はどうだったか?



ん~!忘れてしまってるよ。



寂しい感情よりも、自分で何とかするので、


精一杯だったんだと、思う。



自分でやらなきゃ。。。と思う気持ち。



この辺から始まってるみたいだなぁ~。





  続きを読む


Posted by ゆうこ at 07:52
Comments(0)聖なる予言

気持ちから若返る

2010年11月30日

旦那は京都へ行ってから、とってもご機嫌です(o^-^o)



やっぱり、気分転換は必要ですよねぇ!



命の洗濯をしてきたみたいです。



特に、若い頃の友人に会うのは、


とっても良いんじゃないでしょうか?



仲間と昔の話をしているうちに、


気持ちも若い頃にタイムスリップしたみたいですよ(笑)



見た目は若返る事は難しいけど、


バイタリティーのあった若い頃を思い出せて、


活力に満ちて帰ってきた感じがしました(#^.^#)



旦那にとって、京都での学生生活は、


とっても思い出深く、将来(今)に繋がる、


貴重な時間を過ごしていたから、なおのことです。



気のせいか?顔付きにも変化を感じます。



色んなことに前向きに、エネルギーが湧いているようです。



人って、ちょっとした事でポジティブに変われるんですね!



逆に、ちょっとした事でもネガティブな方へ変わってしまうんだと、


改めて感じさせられました。



マイナスにさせられる事やモノに、


引き寄せられないように、


プラスになる事やモノを見落とさずに、


シッカリ感じ取っていきたいなぁ~。



気持ちやエネルギーが顔に出るんなら、


気持ちから、エネルギーから、


常に若さを保つ意識は必要ですね!







  


Posted by ゆうこ at 17:36
Comments(4)聖なる予言

息子と一緒に。。。

2010年11月22日









昨夜の満月~☆



息子と一緒にお財布パタパタ!



息子は、1週間後の期末テストで、


成績が“アップ”します!



私は、体脂肪“ダウン”します!



アフォアメーション♪



こうやって、色んな事を受け入れてくれる息子。


昨夜は、もう1つ布団をリビングに敷いて、


息子と私、そしてタムと一緒に寝ました(o^-^o)
  続きを読む


Posted by ゆうこ at 08:04
Comments(0)聖なる予言

エネルギーを感じる

2010年11月21日



朝からは日差しが強かったので、


さっき、ランニングをして来ました(^^)v



ゆ~っくり5キロラン♪


最後にもう1周、木々達を見ながら、ウォーキング。



この間の『勉強会』みたいに、


触れてみたり、香りを感じたり。。。



自然のエネルギーをもらっちゃった(o^-^o)



せんだんの木~。この間はまっちゃちゃんと、面白体験したなぁ~(^^)



ある場所にくると、紅茶のような?


クラリセージのような?香りがして、立ち止まってしまいました。







帰る頃には、日が暮れて、まんまるお月様が。。。



日付が変わった、明日の夜中が満月。



今日のランニングは、色んなエネルギーを感じれて、


気持ちがリセット出来た気分です。



明日からまた、仕事と家事とダイエットと~、


頑張るぞ~p(^^)q





  


Posted by ゆうこ at 18:01
Comments(0)聖なる予言

旦那をその気にさせる

2010年11月13日

昨日の続き~



旦那の躾…ではなく~(笑)


旦那が、タムのお世話を上手くやれるように、


先ずは、タムのトイレの問題をどうするか?







ゲージ内で大人しく過ごせるようになったので、


お昼寝をしていた旦那の隣の部屋(南側のフローリングの部屋)に置いて、


出掛けてみる事にしました。



約2時間して帰ってみると。。。



ちょっと暴れたのか?


オシッコをした、トイレシーツがぐちゃぐちゃ。



アチャ~(>_<)



でも、ウンチがない。ウンチしてないのか???



旦那に聞いたら、ウンチは、取って捨ててくれたらしいです。



これは、一歩前進したぞよ~(^^)v



その後も、旦那の部屋の隣の部屋で過ごさせる時間を増やし、


自然と旦那が気になるように仕向け、相手をしてもらようにしました。


  続きを読む


Posted by ゆうこ at 08:34
Comments(0)聖なる予言

2つの躾

2010年11月12日

昨日は『聖なる予言』の勉強会でした。



今回は、午前中からお昼をまたいでだったので、

タムのお世話どうしよう~(>_<)



悩んでも仕方ない!旦那に頼むしかないんだよ~(笑)



どうやったら、スムーズに事が流れるのか?色々と考えてみましたが、


先ずは、タムがゲージで大人しくできなきゃ!という事で。。。


  続きを読む


Posted by ゆうこ at 08:42
Comments(0)聖なる予言