ネバネバ~ァ!

2010年06月02日

“水前寺菜”スイゼンジナ(金時草)
ネバネバ~ァ!



やわらかな若芽と葉を食用にします。


茹でると出るぬめりが特徴。


熊本県の水前寺で栽培されたため、

当時はスイゼンジソウと呼ばれてました。



葉はやわらかく、表は緑色、

裏は紫色をしています。


ビタミンAは春菊の約3倍、

ビタミンCも豊富です。

カリウム、カルシウム、

鉄などのミネラル類も豊富な、

栄養価が高い食品です。


血圧降下などの作用があります。

ネバネバ~ァ!


お湯に酢を垂らし、サッと茹で、

包丁で細かく叩いて、

納豆と和えてみました(^_^)v


ポリフェノールもたくさん含むらしいので、

若返りに良いかも~♪






同じカテゴリー()の記事画像
犬ごはん
ぶりっ子
動いてみる
鍋の中身はナンじゃらほい?
ストーブの上であったか料理
育てる喜び
同じカテゴリー()の記事
 犬ごはん (2011-01-15 20:11)
 ぶりっ子 (2011-01-05 18:31)
 動いてみる (2011-01-04 17:00)
 鍋の中身はナンじゃらほい? (2010-12-08 10:12)
 ストーブの上であったか料理 (2010-12-07 18:03)
 育てる喜び (2010-12-02 08:59)

Posted by ゆうこ at 17:04
Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。