太陽が生まれ変わる日

2009年12月22日

今日は冬至ですね。



1年で最も日が短い日。。。
ということは~
明日から日が長くなっていくということ。



冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、

この日を境に再び力が甦ってくることから、
陰が極まり再び陽にかえる日という意の

“一陽来復”といって冬至を境に運が向いてくる~としているんだとか。。。



クリスマスも太陽の復活と、
キリストの生誕が結びついたもの。



「冬至にカボチャを食べると風邪をひかない」

と言い伝えられてますが、

これは、適切に保存すれば、冬まで保存が効くことに加え、

カボチャに多量に含まれるビタミンA(カロテン)が、

風邪の侵入口であるのどや鼻の粘膜を保護し、
再生する働きをもつことに起因すると思われます。

免疫力アップさせる効果が昔から認められていたようですね。


体を温める食材なので、冬場に食べるのは良いですよね!



カボチャに含まれるカロテンやビタミンEは脂溶性。



油と一緒に調理することで、吸収力がぐんとアップします。



今夜はカボチャのホワイトシチューでもしようかな(*^o^*)






同じカテゴリー()の記事画像
犬ごはん
ぶりっ子
動いてみる
鍋の中身はナンじゃらほい?
ストーブの上であったか料理
育てる喜び
同じカテゴリー()の記事
 犬ごはん (2011-01-15 20:11)
 ぶりっ子 (2011-01-05 18:31)
 動いてみる (2011-01-04 17:00)
 鍋の中身はナンじゃらほい? (2010-12-08 10:12)
 ストーブの上であったか料理 (2010-12-07 18:03)
 育てる喜び (2010-12-02 08:59)

Posted by ゆうこ at 12:45
Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。