約束
2010年01月18日
うちの息子は相変わらず、
出無精。。。
休みの日は、パジャマのまま
ゴロゴロしてます(笑)
でも、
昨日は珍しく友達に遊ぼう♪
と誘われたらしく、
チャチャッと着替えて、
待ち合わせの学校へ出掛けて行きました。
1時間ほどして、
1人で帰って来た息子。
「あれ?
友達連れてくるんじゃなかったの?」
出無精。。。
休みの日は、パジャマのまま
ゴロゴロしてます(笑)
でも、
昨日は珍しく友達に遊ぼう♪
と誘われたらしく、
チャチャッと着替えて、
待ち合わせの学校へ出掛けて行きました。
1時間ほどして、
1人で帰って来た息子。
「あれ?
友達連れてくるんじゃなかったの?」
聞けば、
寒い中ずっと待ってたけど、
友達は現れず(泣)
わざわざ家にまで行ったけど、
留守だったらしい(>_<)
その子のお母さんの携帯へかけてみると、
クレアへお出掛け中。
その子「忘れとった!」
だって~(-_-#)
自分から言い出した約束を忘れるなんて、
ちょっと信じられないな~。
その夜、眠りに着いた息子を見ながら、
校庭で1人待つ息子を想像したら、
寂し~くなってきました(;_;)
息子は平気な顔をしてたけど、
とっても悲しかったんじゃないのかな~?
寒い中ずっと待ってたけど、
友達は現れず(泣)
わざわざ家にまで行ったけど、
留守だったらしい(>_<)
その子のお母さんの携帯へかけてみると、
クレアへお出掛け中。
その子「忘れとった!」
だって~(-_-#)
自分から言い出した約束を忘れるなんて、
ちょっと信じられないな~。
その夜、眠りに着いた息子を見ながら、
校庭で1人待つ息子を想像したら、
寂し~くなってきました(;_;)
息子は平気な顔をしてたけど、
とっても悲しかったんじゃないのかな~?
この記事へのコメント
あー、あるみたいだよねぇ。
うちも、よく、待ちぼうけを食らっています。。。
で、最近は慣れたようで、落ち込まなくなって、ある程度で切り替えて、私と一緒に出かけたりします。
でも、あれって、私も、とっても疑問なんですよねぇ。
たぶん、その子が約束を守ってもらえていないから、約束は守るべき、になっていないんではないかと。。。。
息子ちゃんと、うちの娘、たいぷ似てるからねぇ。
うちも、よく、待ちぼうけを食らっています。。。
で、最近は慣れたようで、落ち込まなくなって、ある程度で切り替えて、私と一緒に出かけたりします。
でも、あれって、私も、とっても疑問なんですよねぇ。
たぶん、その子が約束を守ってもらえていないから、約束は守るべき、になっていないんではないかと。。。。
息子ちゃんと、うちの娘、たいぷ似てるからねぇ。
Posted by Titania at 2010年01月18日 17:30
Titaniaさん
コレって、よくある話なんですか~(^_^;)
息子は約束したその日に私に了承を得、忘れないように気にかけてました。
何気ない子供同士のやりとりにも、思いの違いが目に見えて、学びになりました。
片や、2日前から気持ちの準備をし。。。
片や、2日の間で気持ちが失せて忘れる。。。
私たち大人、親の間にも見られることです(>_<)
コレって、よくある話なんですか~(^_^;)
息子は約束したその日に私に了承を得、忘れないように気にかけてました。
何気ない子供同士のやりとりにも、思いの違いが目に見えて、学びになりました。
片や、2日前から気持ちの準備をし。。。
片や、2日の間で気持ちが失せて忘れる。。。
私たち大人、親の間にも見られることです(>_<)
Posted by ゆうこ at 2010年01月18日 19:54
そうだぁねぇ。
よくあると言うか、私たちの子供達のタイプでは良くやられやすいと思います。
だって、怒んないでしょう。
怒る子や、うるさい子とは、約束すると、守らないと大変なことになる。
でも、、、、片や、こちらは、優しく、
「いいよー。笑」
と言ってあげてしまっている。。。
どっちが良いか?は、分かりませんが、ま、そんな事のようですよ。
よくあると言うか、私たちの子供達のタイプでは良くやられやすいと思います。
だって、怒んないでしょう。
怒る子や、うるさい子とは、約束すると、守らないと大変なことになる。
でも、、、、片や、こちらは、優しく、
「いいよー。笑」
と言ってあげてしまっている。。。
どっちが良いか?は、分かりませんが、ま、そんな事のようですよ。
Posted by Titania
at 2010年01月18日 19:59

Titaniaさん
そっか~!
子供のタイプでやられやすくなるんですね。息子が上手に気持ちの切り替えが出来るような手助けしかできないけど、傷付きながらも何か学んで欲しいです。
そっか~!
子供のタイプでやられやすくなるんですね。息子が上手に気持ちの切り替えが出来るような手助けしかできないけど、傷付きながらも何か学んで欲しいです。
Posted by ゆうこ at 2010年01月18日 20:07
ゆうこさんの記事とTitaniaさんとのコメントのやりとりから
私もすっごく勉強になりました!!
実は長女も同じお友達に 2回くらい 同じようなことがあって。
あれって悲しいし疑問だし、悲しいがいきすぎて 我が子に腹立たしくなったりすることも(汗)ありました。
その子とは放課後、帰宅前に遊ぶ、という風に 長女は折り合いをつけたみたいです…。
小1だからしょうがないのかな?って思ってましたが、違うのですね…
私もすっごく勉強になりました!!
実は長女も同じお友達に 2回くらい 同じようなことがあって。
あれって悲しいし疑問だし、悲しいがいきすぎて 我が子に腹立たしくなったりすることも(汗)ありました。
その子とは放課後、帰宅前に遊ぶ、という風に 長女は折り合いをつけたみたいです…。
小1だからしょうがないのかな?って思ってましたが、違うのですね…
Posted by けいちゅん at 2010年01月18日 21:23
けいちゅん
けいちゅんの娘ちゃんもですか?
子供たちの世界も、色々ありますね~。
今日その、スッポカシた友達に「マジ、忘れとった!ゴッメ~ン」と言われたらしいです。
この謝り方もどうか?と。。。(-"-;)
すっかり忘れ去られてしまった息子の気持ちはどうなるんだ?その程度の扱いの友達って?
これから中学生、もっとビックリすることに、直面するんだろな(>_<)
子供だけでなく、それ以上に、親にビックリさせられることもあるんだよね。
当たり前が、当たり前でなくなりつつあります。
常識はどこへいったんでしょう?
けいちゅんの娘ちゃんもですか?
子供たちの世界も、色々ありますね~。
今日その、スッポカシた友達に「マジ、忘れとった!ゴッメ~ン」と言われたらしいです。
この謝り方もどうか?と。。。(-"-;)
すっかり忘れ去られてしまった息子の気持ちはどうなるんだ?その程度の扱いの友達って?
これから中学生、もっとビックリすることに、直面するんだろな(>_<)
子供だけでなく、それ以上に、親にビックリさせられることもあるんだよね。
当たり前が、当たり前でなくなりつつあります。
常識はどこへいったんでしょう?
Posted by ゆうこ at 2010年01月18日 21:43
謝り方が軽いですね…(^^;
相手の気持ちを想像できない子が増えてる?ってことですか?
確かに中学生になったらまたいろんな驚きがありそうですね。
>親にビックリさせられることもあるんだよね。
当たり前が、当たり前でなくなりつつあります。
初めての授業参観で、写メやムービーを使う方が結構多くって
ビックリ
しました。
私が間違ってんのかなぁ?って分からなくなることもたまにあります。
相手の気持ちを想像できない子が増えてる?ってことですか?
確かに中学生になったらまたいろんな驚きがありそうですね。
>親にビックリさせられることもあるんだよね。
当たり前が、当たり前でなくなりつつあります。
初めての授業参観で、写メやムービーを使う方が結構多くって
ビックリ

私が間違ってんのかなぁ?って分からなくなることもたまにあります。
Posted by けいちゅん at 2010年01月18日 22:05
けいちゅん
相手の気持ちが想像できないんでしょうね。悲しいです。
ごく一部の方ですが、親も自己中心的であったり、無責任だったりで、度々不愉快な思いをする場面があります。
色んな人が居て、私の当たり前がみんなの当たり前ではない、と勉強になります。
相手の気持ちが想像できないんでしょうね。悲しいです。
ごく一部の方ですが、親も自己中心的であったり、無責任だったりで、度々不愉快な思いをする場面があります。
色んな人が居て、私の当たり前がみんなの当たり前ではない、と勉強になります。
Posted by ゆうこ at 2010年01月18日 22:16