日本女性のしなやかさ
2009年11月09日
今日は午後から、煎茶合同茶会へ行ってきました。
お茶会なんて、初体験。
私の知り合いの先生がいらっしゃるのは、『煎茶道小笠原流』。
掛軸や、活け花にも意味があって、深い~!
着物姿のご年配の方の、楚楚とした身のこなしに、背筋が伸びる思いでした。
作法も知らないまま参加し、周りをキョロキョロ~。見よう見まねで、無事終了しました。
私の知らない世界が、まだまだあるんだなぁ~。
たまには、こんな場違いなとこへ出向いて、気を引き締めるのは良いですね。
日本の伝承的な作法、ステキです。
お茶会なんて、初体験。
私の知り合いの先生がいらっしゃるのは、『煎茶道小笠原流』。
掛軸や、活け花にも意味があって、深い~!
着物姿のご年配の方の、楚楚とした身のこなしに、背筋が伸びる思いでした。
作法も知らないまま参加し、周りをキョロキョロ~。見よう見まねで、無事終了しました。
私の知らない世界が、まだまだあるんだなぁ~。
たまには、こんな場違いなとこへ出向いて、気を引き締めるのは良いですね。
日本の伝承的な作法、ステキです。
この記事へのコメント
昨日、TVであってたよー!
でも、頑張って見つけたけど見つけきらんかった。。。
着物は、着たの?
でも、頑張って見つけたけど見つけきらんかった。。。
着物は、着たの?
Posted by Titania at 2009年11月10日 13:46
Titaniaさん♪
TVであっての?観てなかったよ。
行った時に、TV撮影して無かったから、残念ながら私は映ってないよ。
着物は着て行ってないです。
Titaniaさんみたいに、自分で着物着付けできる女性に憧れるわ~。
TVであっての?観てなかったよ。
行った時に、TV撮影して無かったから、残念ながら私は映ってないよ。
着物は着て行ってないです。
Titaniaさんみたいに、自分で着物着付けできる女性に憧れるわ~。
Posted by ゆうこ at 2009年11月10日 17:33