ネバネバ~ァ!

ゆうこ

2010年06月02日 17:04

“水前寺菜”スイゼンジナ(金時草)




やわらかな若芽と葉を食用にします。


茹でると出るぬめりが特徴。


熊本県の水前寺で栽培されたため、

当時はスイゼンジソウと呼ばれてました。



葉はやわらかく、表は緑色、

裏は紫色をしています。


ビタミンAは春菊の約3倍、

ビタミンCも豊富です。

カリウム、カルシウム、

鉄などのミネラル類も豊富な、

栄養価が高い食品です。


血圧降下などの作用があります。



お湯に酢を垂らし、サッと茹で、

包丁で細かく叩いて、

納豆と和えてみました(^_^)v


ポリフェノールもたくさん含むらしいので、

若返りに良いかも~♪




関連記事