太陽が生まれ変わる日
今日は冬至ですね。
1年で最も日が短い日。。。
ということは~
明日から日が長くなっていくということ。
冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、
この日を境に再び力が甦ってくることから、
陰が極まり再び陽にかえる日という意の
“一陽来復”といって冬至を境に運が向いてくる~としているんだとか。。。
クリスマスも太陽の復活と、
キリストの生誕が結びついたもの。
「冬至にカボチャを食べると風邪をひかない」
と言い伝えられてますが、
これは、適切に保存すれば、冬まで保存が効くことに加え、
カボチャに多量に含まれるビタミンA(カロテン)が、
風邪の侵入口であるのどや鼻の粘膜を保護し、
再生する働きをもつことに起因すると思われます。
免疫力アップさせる効果が昔から認められていたようですね。
体を温める食材なので、冬場に食べるのは良いですよね!
カボチャに含まれるカロテンやビタミンEは脂溶性。
油と一緒に調理することで、吸収力がぐんとアップします。
今夜はカボチャのホワイトシチューでもしようかな(*^o^*)
関連記事