あな~のあいた、レンコンさん♪

ゆうこ

2009年11月17日 12:00

今日はレンコンの日です。

1994年に茨城県土浦市に、全国のレンコン産地が集まり「レンコンサミット」が開かれたことにちなんで…だそうですよ。


穴は平均10個…。
この穴が「先が見通せる」と開運の象徴とされるんですよね。



レンコンは昔から風邪の妙薬といわれる野菜。


食物繊維、ビタミンCが豊富です。

ビタミンCは、キャベツやみかん(100グラムあたり)よりも多く熱に強い。

でんぷん質に守られたビタミンC~。


粘り成分のムチンは粘膜を保護(強化)する働きがあるので、ビタミンCとの相乗効果で、のどの粘膜や胃腸、皮膚を保護すると考えられています。


レンコンに含まれるポリフェノールで、リンパ球の機能がアップ~。更に、免疫力もアップ~です!

って事は、風邪やインフルエンザ予防効果が期待できますよね。


他にも、消炎作用があるタンニン、貧血予防に有効なビタミンB12(赤血球の生成に関与)が含まれてます。


レンコンの日にちなんで、レンコンの勉強をしてみました。


やっぱり旬の食べ物は、その季節に合った働きをするんですねぇ。

関連記事